よくある質問集
入会に関するご質問
入会はいつでもできますか?
はい、いつでも受け付けております。
お申込み日が入会日で、毎月末の更新となります。
WEB以外からの申し込みは可能ですか?
現在入会手続きはWEBのみとなっております。
会員の種類はどれを選べば良いですか?
検定を受験される方で、お一人でサロンをされている方や会社とは関係なく入会される場合はゴールド会員を、 2名以上のサロンで複数の方の検定受験をお考えの場合はプラチナ会員をお選び下さい。 検定を受験されない方で、協会からのメール案内を受け取りたい場合はシルバー会員をお選び下さい。
シルバー会員とゴールド会員の違いは何ですか?
シルバー会員は準会員で、無料でご入会いただける会員です。
ゴールド会員・プラチナ会員は正会員となり、
検定の受験やイベント等に割引にてご参加いただけます。
また、正会員には100万円までの賠償責任保険に自動加入されます(口座振替開始後6カ月免責&5万円の免責)。
ゴールド会員からプラチナ会員への変更は可能ですか?
可能です。
入会金等も必要ありませんので会員ページのプロフィールページより変更のお手続きをおこなってください。
但し準会員(シルバー会員)から正会員への変更の場合は入会金が必要になります。
プラチナ会員は全てのスタッフの登録が必要ですか?
強制ではありませんが、登録されている方のみ損害賠償責任保険の対象となりますので、 全ての方の登録をお勧めしております。
プラチナ会員は法人じゃないと入れませんか?
法人でなくてもお入りいただけます。但し、1法人に1会員となりますので、 複数の法人を一つの子会員として登録することはできません。
プラチナ会員のスタッフが退職したのですが?
子会員に追加や削除があった場合は会員ページのプロフィールページより随時変更手続きをおこなってください。。
入会後はセミナーへの参加は必須ですか?
いいえ、ご参加は任意となります。 ただし、技術や知識の向上のための継続学習は貴重な機会なので、可能な限り参加されることをお勧めいたします。
会員番号はどうすれば分かりますか?
会員証または認定証に記載されています。検定に合格されていない場合は、会員ページのプロフィールページにてご確認いただけます。
会員番号から何が分かりますか?
例えば会員番号がP01-01234-05だった場合、前からPはプラチナ会員(Gはゴールド会員、Sはシルバー会員)、01は1級合格者(03は3級、02は2級、11は認定講師)、01234は会員識別番号(会員固有の番号)、05は子会員として5番目に登録されている会員(プラチナ会員の親会員、ゴールド会員、シルバー会員は01)になります。
退会の手続きは?
退会は会員ページよりお手続きください。

検定に関するご質問
検定を受けたいのですが、テキストはありますか?
6,000円でご購入いただけます。
受験される認定校又は各種申込からご購入いただけます。
検定に関する資料はありますか?
まずは検定要項をしっかりとお読み頂き、テキストと施設ガイドラインにも目を通しておいてください。
審査項目やワゴンセッティング等の衛生基準は検定要項に一部記載していますが、詳しくお知りになりたい場合は対策講座の受験をお勧めします。
申し込みはどのようにしたら良いですか?
会員ページよりお申し込み下さい。
入会しないと受験できないのですか?
はい、正会員様のみ受験可能となっております。
検定はいつ開催していますか?
会員ページにて、検定スケジュールをご確認いただけます。検定は検定各認定校にて随時開催しておりますので、ご希望の日程と認定校をリクエストして検定を申し込むことも可能です。
対策講座や模擬試験はありますか?
希望者には認定校にて対策講座や模擬試験を受けていただけます。
開催日や詳細につきましては認定校にご確認下さい。
自信のある方は受けずに受験することも可能です。
飛び級受験の条件はありますか?
3級合格に自身のある方は3級を受けずに2級から受験する「飛び級受験」も可能です。
但し、飛び級の受験料は3級(8,000円)と2級(12,000円)の合算となりますので、
不安がある場合は3級から受験されることをお勧めします。
2級と1級を同じ日に受験することは可能ですか?
基本的には2級合格が発表されてから1級受験となりますが、 遠方からの受験の特例として同日に受験することも可能です。 但し、2が不合格だった場合は1級は失格扱いとなります。
検定モデルは自分で手配しないといけませんか?
基本的にはご自身でご準備いただいてます。難しい場合は有料でモデル手配可能な認定校もあります。
検定の合否はどうすれば分かりますか?
受験日から1週間以内に検定結果発表ページに公開されますので、 受験票に記載されている受験番号を大切に保管して下さい。
受験番号が分からないのですが?
受験日(又は受験日まで)に渡される受験票に受験番号は記載されていますが、 紛失した場合は認定校にご確認下さい。
1級試験の実技課題は選択ですが、いつ分かりますか?
受験票に記載されていますので、受験日当日に分かります。
プラチナ会員とゴールド会員で認定証の違いはありますか?
プラチナ会員は氏名の上部に登録されている会社名(サロン名)が記載されます。
※会社名(サロン名)の記載されていない認定証の発行は不可
プラチナ会員のスタッフが退職した場合の認定は?
退職により退会された場合、1年以内に新たに入会されますと前職での認定は引き継がれます。 1年を経過した場合は再度受験が必要となります。
認定の更新料は必要ですか?
会員を継続されている限り、認定の更新料は必要ありません。
但し、合格時に発行する認定証は合格から1年間有効期限が記載されていますので、
翌年以降は各種申込の「認定証(更新)」から1,000円(税別)で申し込み可能です。

賠償責任保険に関するご質問
オーナーがプラチナ会員に入会していれば全てのスタッフが保険対象になりますか?
プラチナ会員の子会員として登録されていなければ保険の対象となりません。
保障はどのような手続きが必要ですか?
まずはこちらのまつげエクステ事故報告書をダウンロード頂き、 必要事項をご入力のうえ事務局までメールにてご提出ください。 おって担当者より連絡させて頂きます。
保障の対象になるかどうかはどうすれば分かりますか?
まずはこちらのまつげエクステ事故報告書をダウンロード頂き、 必要事項をご入力のうえ事務局までメールにてご提出ください。 おって担当者より連絡させて頂きます。
免責とはどういうことですか?
5万円の免責とは、賠償額から5万円差し引かれた額が保障されるということになります。
また6ヶ月の免責とは、口座振替開始から起算して6ヶ月間に起こった事故は、
保証の対象外となります。

認定校に関するご質問
どうすれば認定校になれますか?
認定講師(試験官講師)が2名以上在籍していれば、認定校申請(申請料12,000円)が可能です。審査が通れば認定校登録料(200,000円)の支払いをもって認定校として登録されます。
※認定講師は専属でなくても構いません。
認定校の審査にはどのような項目がありますか?
主に設備についてですが、座学や学科試験を行える環境と、実習や実技試験が行える環境が必須となります。 くわしくは認定制度ページの、「認定校設備」をご確認下さい。
認定校になるメリットは何ですか?
認定校は自校で1~3級の検定開催、模擬試験や対策講座の開催が可能となります。 模擬試験や対策講座の費用は100%、検定料は50%が認定校の利益として計上していただけます。
